ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みそかつ
みそかつ
魚屋で働きながら休日には波止で魚を狙うという魚人生をおくってます。
旬、おすすめのお魚の仕入れ日記もご紹介させていただき中。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2013年07月14日

ひさしぶり!の更新

いやいやいや・・・
ホント、しばらくほったらかしにしちゃってましたガーン
ちょこちょこ記事を書いては保存、そして睡眠、のち削除・・・
そんな事を数回繰り返していまに至りました。。

一体何から記事にしていいのやら・・・・

釣りの方は、ほぼ毎週のように行ってました(^。^)
釣行先はもちろん敦賀~越前までの間。
釣果もボチボチと・・・

ひさしぶり!の更新



















ひさしぶり!の更新


















ひさしぶり!の更新





















ひさしぶり!の更新





























そんなにでっかくはないんですけど、数はよく釣れ楽しかったという記憶は残ってます。

ひさしぶり!の更新


























































次回行った時はきっちり記事にしようと思います汗


そしてここからお仕事の話。
しばらくサボってる仕入れ日記です^^

もうすっかり暑くなってきてまさに夏って感じ(^_^;)
画像も溜まりまくってますので何を載せていいのやら・・・・。
とりあえず数枚のせときます。

ひさしぶり!の更新

毎週行きます三河産地直送!イシガニ。
あんまり中央市場にも出ませんが結構うまいんです。
濃厚な味で、釣りに行くと夜中桟橋の下らへんによくいます。
もちろん捕獲して喰います。
ウマイです。かなり凶暴ですので危険でもあります。

























ひさしぶり!の更新

今たべずにいつ食べるの??

「・・・・・・・・・・・・・・・」←あえて言わない(爆)

大羽いわし。
脂の乗り方はスゴイです。
刺身、焼き物、揚物等、なんでもOK。
個人的に好きな魚ベスト10に入ります。
太平洋、日本海どっちもイイカンジです。
小さめのがお好みの時は湾内物、瀬戸内・豊浜・大阪湾・・・・

イワシがキライって言われる方に、店で炭火焼のイワシを是非食べていただきたい。。
焼きたてをその場でパクっと・・・・。















ひさしぶり!の更新

ちょっと前まではイサキがハンパなかったです。
今年は結構な数がでてました。
三河湾、的矢湾、師崎、大山・・・その他、全国から集まってました。
焼き物用には山口・萩のものを中心に置き、刺身の活け物は師崎、下関のものを中心に販売してました。






















ひさしぶり!の更新

ちょっと前になりますが産地は言うまでもありませんが、珍しい穴じゃこが入荷しました。
今年は普通のシャコの入荷が少なく、今週は1ケースのみの入荷。
浜の漁師さん曰く、エイがたら多く、シャコを食べまくってるみたい。。
シャコ、大好きなんですって・・・。























ひさしぶり!の更新

夏のマグロといえば、やっぱりこの天然インドマグロ。
黒マグロ(ホンマグロ)が黒いダイヤといわれるのに対し、インドは赤いダイヤともいわれます。
近年この天然の生が少なくなってきてます。
旬を過ぎた黒マグロに対し、夏場(南半球は冬)が旬のまぐろです。
価格も非常に高価で、仕入れでK10000越え・・・。
料理屋さんやお寿司屋さんでびっくりする値段がついてるのも納得できる逸品です。
ちなみに店では1人前1800円です。





















ひさしぶり!の更新

浜で買いつけました「ゾウリ」です。
なんともファンタスティックなカラーです。
味は見た目以上・・・・かな。。
刺身にすると3日くらい食感が落ちないという・・・・・。
食べてみましたが確かにプリップリです。。。
旨味は少ないです。気味悪い為、不人気でした(^_^;)























ひさしぶり!の更新

夏の味覚、タカベ(伊豆産)

中々こっちの市場まで入荷がないんですが、最近ポツポツ見かけたのでしいれてました。
見た目はイマイチ美味しそうでもないんですが、塩焼きにするととってもイイ脂がのっててかなり旨いです。
市場でも知らない方が多く、毎回買い占めてました(笑)
みせでもリピーターの方が多く人気でした。



















ひさしぶり!の更新

これも浜で買いつけました、佐久島のタコです。
競りでは1はこ15~20キロ位の単位になりますので買う方は市場の仲買さんや加工業者さん。
個人の小さな魚屋でな中々厳しいもんがありますが毎回買います。
ちなみに競りでK単価4~500円くらい。
もちろん日によって上下しますが大体そんな感じ。
多分同業者さんがこの値段聞いたらびっくりするでしょうね~。
味、鮮度、身質はさすがに素晴らしいもんがあります。
競りの最中でも逃げまくって結構凄いことになってます・・・。





















ひさしぶり!の更新

北海道産 ときしらず

中々大型のものが少ないですが、見つけたら仕入れてます。
大体4~6キロくらいです。
ちょっとの魚体の差で身質はガラっと変わります。
まるでキングサーモンのような脂の乗り。
それでいてしつこくなく、後味もサッパリしている・・・。
値段はそこそこしますが「ケイジ」に比べるとかわいいもんです。

ちなみにケイジは買う気がしません。。。





























魚を買う時・・・・・

何を重視して買うのか・・・。
価格?品質?産地??
人それぞれ目的が違うと思いますが、共通していえることはやっぱり「価値」でしょうね~。
人の価値観とは不思議なもんでそれぞれ違います。

たとえば、さきほどの「ケイジ」
肌寒い時期、脂のあまりない鮭に対してしっかり脂の乗った白鮭。
数万匹に1ぴきなんて言われるぐらい貴重なお魚です。
ん??でもよく考えると旬のトキシラズ??

これも人の価値観でしょう。自分はそこには全く価値を感じません。
むしろ、夏まで待ったらもっと美味しいノンたべれるし。。。
ケイジが1ぴき5~10万近くするのに対し、トキシラズは1万くらい。
それでも一回食べてみたいと言われる方もいらっしゃるとは思いますが正直そんなに変わりません(^_^;)

今週ははやくもサンマの初競りがありました。
毎年この初物は大変高価で1ぴき1000円前後します。
今日市場で見かけたサンマも箱13入りで15000円。
14入りのはも~ちょっと安かったのかな??
早速魚体を確認。。。
正直こんな事言ったら怒られそうですが、50円なら買ってもいいかなぁ~って思いました(爆)
刺し網物?なんでしょうか。。
フニャフニャで脂っけのない力のない魚体。
「初物」「初売り」を文句にすればうちの店でも1000円位でも売れるでしょう。
でも、まだ買いません。

価値がないから・・・。

食通さんが多くいらっしゃるうちのポンコツ店。
多分食べてもらうと怒るでしょうね~~(^_^;)
そればかりか、「あそこのサンマ、美味しくないわ~」なんていわれかねません。(初物さんまはそんなもんなんですけど)
シーズンが比較的長く続くものは、最初の初売りが大切です。
現に、シーズン中売り続けた島アサリはいまでも聞かれます。
でも今の時期、アサリは販売してません。

もうちょっとまっていただければ、もっと素晴らしいサンマに出会えることでしょう。

魚を買う時は、しっかり「こだわり」を持って買ううようにするのが鉄則です!
もちろんスーパーで魚を買う時も、たくさんの魚の中から1ぴきの魚を探すためにしっかり目利きして買うようにしましょう。
天然物は一匹一匹すべて違う味・・・くらいの気持ちで買い物すると、より美味しい魚に出会えると思います。
店員さんの目を気にせず、ちょっとがめついくらいがちょうどいいかもしれません(^◇^)
そうすることで、同じ金額でもそれ以上の品質の物が食卓に出せる事と思います。
それが「価値」というものなんでしょうねニコッ


なんか何いってるのかよくわからなくなってきましたのでそろそろ終了します。

さいごに一言。


じゃ~サンマはいつ食べるの??





「お盆位かな・・・」


~追記~
上記、今のサンマを買うことを否定するものではありません。
初を売る、食すことはとてもいいことと思います。たんなるうちの店の方針です。
失礼があればお詫びいたします。

                         みそ






にほんブログ村 グルメブログ 魚・海鮮へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
5年ぶりの更新
5年ぶりの更新

同じカテゴリー(仕入れ日記)の記事画像
直送便
ゴールデンうぇ~い!
変わらぬ休日
大荒れの天候
不信感
ちちの日
同じカテゴリー(仕入れ日記)の記事
 直送便 (2016-09-20 14:07)
 ゴールデンうぇ~い! (2015-05-13 20:56)
 変わらぬ休日 (2015-03-25 21:32)
 大荒れの天候 (2015-03-11 20:13)
 不信感 (2014-06-25 15:00)
 ちちの日 (2014-06-18 13:31)
この記事へのコメント
よく釣れていますね!
今の時期ならではの根魚の数釣りですね(^o^)
最後の写真を録るまでコンディション良く生かしておくのは、水替え等、なかなか大変ですが(^o^;)

仕入れの記事での「価値」、産地偽装等でテレビを賑わすことがありますが、価値ある1匹を目利きできるのは素晴らしいですね!
Posted by あおりん at 2013年07月14日 06:29
お疲れ様です。
キジハタ釣れてますねぇ~(o^-^)さすがですわぁ(*'▽'*)
オイらもそろそろ小浜~敦賀釣行に切り替えようかなと思ってます!
(最近の暑さで二週連続でお休みしました)
最近、お店に行ってないんで行かないかんですな!(^^)!
美味しい刺身&塩焼きにできる魚を物色しに行きますね!
Posted by タツゆき at 2013年07月14日 17:31
ゾウリ、確かにキモいっすね~!(笑)

魚の価値観はほんと人それぞれですからね~
高けりゃいいってもんでもないですし・・・
でも、高いのを一度食べてみたいってのも人間の性で・・・(;´∀`)
Posted by タクジグ at 2013年07月14日 23:30
ブログ久しぶりですね!
これぞ数釣りっていうくらいの大漁っぷり!大阪湾にも見習ってほしいですよ

イワシの炭火!偶然にも最近賄いでやってみたんですが、抜群にうまいですよね!
天ぷらなんかやってる場合じゃない!サンマよりうまいかもしれません。(みそかつそんのFB見てやってみたくなったんですよ)

初物は旬をはるかに外すもの、ちょっと外すもの、とんでもないものなど様々ですね
初サンマの時期でも、初サンマの横で去年の冷凍売ったり
初カツオの時期でも、以下同文。。

「冬に食べられるスイカ」などの価値観とはまた違うものがありますね
TVによる煽りと本質を見ない日本人の馬鹿さ加減だけが目立ちますね(毒
関西では毎年、天神祭や祇園祭の時期はハモがとんでもない値段になります。梅雨頃からその祭にむけてジワジワ価格が上がっていくという、生き物の旬を無視した残念な慣習があります。

旬を外せば野菜なんかもうまい訳がなく、さかななんかは別物!っていうくらいかわりますよね

これからも勉強させて下さいねー

タコ安過ぎ!!!!
Posted by こんさくら at 2013年07月16日 15:01
タカベ!!!

まだ買えますか!?
以前塩焼きにして抜群に美味しかったのでまた食べたいです。
真夏の魚と思っていましたが、旬は梅雨空けぐらいなんですか?

魚の価値。みそかつさんのお考えに学ばせて頂きました。
メディアなどの情報に惑わされず、自分の意思で考え決められる人間になろうと思います。

ただ魚の目利きは自信ないので、引き続きみそかつさんよろしくお願いします!
Posted by かわはぎの肝 at 2013年07月16日 15:47
あおりんさん>

数釣りできたらホントたのしいですね~^^
でも、ポイント次第で全然釣果もかわってきますね!
今年はもっといろんなポイントを探してみようと思います!
活かすために、車の中には100×60センチ発砲を2個、大型エアーポンプ、綺麗な海水を80リットル準備してます(笑)
活かしてナンボという職業病です(^_^;)

価値と一言にいっても中々難しいですね~、
まだまだ勉強せなあきませんわ~~~。。
Posted by みそかつみそかつ at 2013年07月16日 20:34
タツゆきさん>

今結構つれますよ~^^
もうちょっと型がおっきかったらいいんですけどね~、ガシラも特大のん釣れたんですが手に持ってウロウロしてたら海に落としてしまいました(^_^;)
敦賀、また是非いきましょうね~~^^

ここ2週間くらい、魚がパッとしないんですが、もうちょっとしたらまた復活するとは思います。
今日は散々でした・・・・・。
おまちしてますね~~!
Posted by みそかつみそかつ at 2013年07月16日 20:37
タクジグさん>

こんなん釣れたらちょっと焦りますね~(笑)
中々生命力が強くて、しばらく置いといても元気です(^_^;)

そうなんですよね~、
高くても不味いもんは不味いですし、激安でも旨いもんはたくさんあります。
単に相場や需要で高いものは必要以上に価格があがるのでそのタイミングでは仕入れないようにしてます。
正直年末の刺身なんかもあんまりオススメではないんですが予約で満タンになります。
でもそんなもんなんですよね~(^_^;)

一回じょじょえん行ってみたいです。
Posted by みそかつみそかつ at 2013年07月16日 20:43
こんさくらさん>

敦賀、いいっしょ!(笑)
やっぱ魚影が濃いです(^_^;)
太平洋側もたまに行きますが、中々数・型ともにイマイチです。船のったらいいんでしょうけどね~、、

イワシの炭焼きヤバイですね!(笑)
「こんなん嫌いな人おるんかな~」って思うぐらいウマイですよね~!
塩意外、一切なにも手を加えなくてこんな味になるんですから、素材の持ち味・旬ってホント素晴らしいですね!
最近大阪湾からよく肥えたチビイワシが入荷します。
開いて軽く干して干物にしてるんですがこれもまたバリウマイです(^◇^)
祇園祭の影響は東海でもあります。
もちろん関西ほどではないですが・・・・。
実際さほど需要がないためかもしれません。
スーパーにはハモはまず置いてません。

野菜も魚もいろんな種類があるんですから、何も今ってゆ~のより「今美味しい」を提供できる立派な目利人になりたいです^^
Posted by みそかつみそかつ at 2013年07月16日 20:56
かわはぎの肝さん>

お久しぶりです~~(^◇^)
タカベ、いつ入荷するか何ともいえませんが、あれば全部買い占めてきます。。
基本的には夏場が美味しい魚です。
毎年本当の「旬」というものはズレがでます。
特に今年は冬の代表「ヒラメ」がなんかやたら肥えてたり、旬であるはずのシャコが全く出回らなかったり・・・・・。
こういうズレがあるから魚は難しく、なにより面白いんでしょうね~^^

タカベを知ってる方も相当少ないと思いますので、知ってらっしゃるのはさすがです!
でもほとんど関東に行っちゃうんでしょうね~。。。

情報に惑わされない事は大事ですね!
よく〇〇を買いに来た!とご来店される方もいらっしゃいますが、ホントは現場で魚を見てから買うのが正解です^^
その日もっといい物があるかもしれませんし、目的の物が大したことがないってのも結構多いです。
なんにも考えずに来られるお客さんを見てると、通を感じます(*^_^*)

魚の目利き・・・
もう十数年魚屋やってますが、まだまだ勉強が必要です(^_^;)
完ぺきな目利きができるよう、日々頑張りたいとおもいます。
Posted by みそかつみそかつ at 2013年07月16日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひさしぶり!の更新
    コメント(10)
    OSZAR »